開催概要
早稲田まちづくりセミナー#09
コンパクトシティと拠点づくり〜withコロナ・afterコロナ時代の拠点のあり方とは
日時:2020年11月21日(土)14時から16時半
場所:オンライン(Zoom配信)
□主旨
新型コロナウィルスが猛威を振るう中で、人々が集まる場の重要性が益々、高まりつつあります。本セミナーでは、2020年10月に学芸出版社から出版される予定の『コンパクトシティの拠点づくり』を素材として、執筆者5名から書籍の紹介と内容の一部をご紹介いただいた後、コメンテーターを交えて、withコロナ・afterコロナ時代の拠点のあり方について議論します。
□話題提供者(発表順)
野嶋 慎二(福井大学教授)
松浦 健治郎(千葉大学准教授)
内田 奈芳美(埼玉大学教授)
北原 啓司(弘前大学教授)
浅野 純一郎(豊橋技術科学大学教授)
□コメンテーター
佐藤 滋(早稲田大学名誉教授)
山村 崇(早稲田大学講師)
□プログラム
1)趣旨説明(野嶋 慎二)
2)書籍の紹介/withコロナ・afterコロナ時代の拠点についての問題提議(松浦 健治郎)
3)拠点の役割とプログラム(内田 奈芳美)
4)拠点の連鎖とまちなか編集(北原 啓司、八戸市)
5)中山間部の暮らしを支える拠点(浅野 純一郎、飯田市)
– 休憩10分 –
6)コメンテーターによるコメント
7)パネルディスカッション〜withコロナ・afterコロナ時代の拠点のあり方とは
□登壇者紹介(登壇順)
野嶋 慎二
福井大学学術研究院建築建設工学専攻教授。博士(工学) 。1960年東京都生まれ。1984 年東京大学工学部建築学科卒業。1998 年早稲田大学大学院博士後期課程建設工学(建築)専攻修了。2005年から現職。
松浦 健治郎
千葉大学大学院工学研究院建築学コース准教授。博士(工学)。1971年岐阜県生まれ。1994年早稲田大学建築学科卒業、1996年早稲田大学大学院修了、三重大学助教などを経て現職。共著書に『まちづくり教書』(2017年、鹿島出版会)など。
内田 奈芳美
埼玉大学人文社会学研究科教授。2004年、ワシントン大学修士課程修了。2006年、早稲田大学大学院博士課程修了。博士(工学)。金沢工業大学環境・建築学部講師などを経て、現職。主な著書に『金沢らしさとは何か』(2015年、北國新聞社、共著)『都市はなぜ魂を失ったか』(2013年、講談社、翻訳)など。
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科研究科長。博士(工学)。1956年伊勢市生まれ、東北大学大学院工学研究科博士課程単位取得。著書に『空間を場所に帰るまち育て』(2018年、萌文社)、『まち育てのススメ』(2009年、弘前大学出版会)ほか。
浅野 純一郎
1968 年生まれ。豊橋技術科学大学大学院教授。豊橋技術科学大学大学院修士課程修了、2015 年4 月から現職。博士(工学)。共著書に『都市縮小時代の土地利用計画』(学芸出版社、2017 年)など。
佐藤 滋
早稲田大学名誉教授、早稲田都市計画フォーラム代表顧問。工学博士・都市計画家。早稲田大学の教育プログラムを2017年3月に退職し、現在、総合研究機構都市・地域研究所をベースに,都市・地域デザイン及びまちづくりに関わる研究活動,自治体との共同研究プロジェクトを進めている。
山村 崇
早稲田大学高等研究所講師。1980年京都府生まれ。1999年早稲田大学建築学科卒業後、IT企業勤務を経て、2014年早稲田大学大学院博士課程修了。博士(工学)。早稲田大学建築学科講師などを経て、2019年より現職。主な著書に「無形学へ —かたちになる前の思考—」(水曜社/共著)ほか。
【申込方法】下記Peatixの申込フォームにてお申し込みください。(後ほど、ZoomのURLをお送りします。)
https://waseda-forum09.peatix.com/(先着100名)
【お問合せ】
早稲田都市計画フォーラム事務局(担当:小松)
Email : waseda.toshiforum@gmail.com 電話 : 03-3209-3211(内線73-3269)
【参加費】無料
【主催】早稲田都市計画フォーラム 【共催】学芸出版社