2007年 第15回公開シンポジウム/第13回早稲田メイヤーズ会議
■2007年7月7日(土),8日(日)/早稲田大学国際会議場
■趣旨
現代のまちづくりは、国土レベル、広域圏レベルの環境保全や土地利用コントロールなどと密接に関連する一方で、これまでの科学技術や工学的計画技術だけで維持、改善できるものではない。
多様な生活像を反映する居住地の再編と更新、地域産業と密接に関連するコミュニティの維持と更新、また公共基盤整備と連携した市街地建築の修復と再編成などの課題は待った無しのところに来ている。加えて環境問題や地域福祉課題など具体的な課題に取組むテーマ型コミュニティの出現や、高度化された情報技術によって連携される非空間的なコミュニティの形成が現実的になる中で、都市計画の在り方とその実現手段も新しいアプローチが求められる段階へ来ている。
本シンポジウムは、こうした問題認識のもと、地域の風土やそこに住まう市民一人一人の生活・社会活動、また多様な産業・経済活動によって生まれる地域独自の「力」を再発見し結集しつつ、それらを活かしながら、分権時代の新たな市民コミュニティや情報化技術時代のまちづくりに求められる、新たな都市デザイン、都市計画の「技」とは何かを見定め、提言しようとするものである。
■資料集のご購入
シンポジウム資料集は、一般2,000円/フォーラム会員1,000円にて販売しております。ご購入希望の方は、こちらのフォームよりお問い合わせ下さい。なお、在庫切れの場合はご了承頂けますようお願い致します。
■プログラム
7月7日(土)
[11:00-12:00] 開会セッション
[13:30-18:00] 3つの分科会開催
第1分科会 「シンクロ風土論 ~新たなフィールドの見立て方~」
コーディネーター:富田宏((株)漁村計画研究所代表)
関いずみ(海とくらし研究所主催・東海大学非常勤講師)
小島裕一(大成建設㈱横浜支店開発部課長)
パネリスト :村上幸二(高知県海洋部水産振興課長〜土佐近海カツオ漁の季節移動と母集落〜)
真島俊一((株)TEM研究所代表~地域アイデンティティとネットワーク~)
田中貴宏(神戸大学COE研究員~都市気候(クリマアトラス、クリマトープ~)
第2分科会 「都市デザインで“価値”を生みだす」〜知恵・術・パワー〜
コーディネーター:真野洋介(東京工業大学)
杉本千紘((株)都市デザイン)
コメンテーター :太田浩史(建築家・東京ピクニッククラブ・東京大学国際都市再生センター研究員)
守山久子(ライター/エディター(住宅・建築))
プロポーザー :済藤哲仁((株)現代計画研究所)
宮本康太((株)現代計画研究所)
益尾孝祐((株)アルセッド建築研究所)
柳沢伸也(やなぎさわ建築設計室)
小西真樹(横浜市役所)
第3分科会 「成熟社会の空間戦略と計画システム」
コーディネーター:早田宰(早稲田大学社会科学総合学術院教授)
パネリスト :土方正夫(早稲田大学社会科学総合学術院教授)
川原晋(早稲田大学理工学術院客員講師)
田村和寿(桐蔭横山大学文化政策研究所教授)
市川宏雄(明治大学大学院ガバナンス研究科教授)
7月8日(日)
[10:00-12:00] 全体シンポジウム 「地域の力と都市デザインの技」
コーディネーター:有賀隆(早稲田大学理工学術院教授)
コメンテーター :石川雅巳(桑名市市長公室長・前都市整備部長)
卯月盛夫(早稲田大学芸術学校教授)
プロポーザー :小島裕一/第一分科会(大成建設㈱横浜支店開発部課長)
柳沢伸也/第二分科会(やなぎさわ建築設計室)
早田宰/第三分科会(早稲田大学社会科学総合学術院教授)
[13:00-17:00]
第13回早稲田メイヤーズ会議「地域の力を活かすまちづくりへの挑戦」
メイヤーズ :井上哲夫(三重県四日市市長)
吉田信解(埼玉本庄市長)
武井雅昭(東京都港区長)
司会 :後藤春彦(早稲田大学理工学術院教授)
まとめ :有賀隆(早稲田大学理工学術院教授)
■主催
早稲田大学まちづくりシンポジウム2007実行委員会、早稲田都市計画フォーラム、早稲田大学都市・地域研究所
■後援
(社)日本建築学会、(社)日本都市計画学会(CPDプログラム認定)、(社)都市住宅学会、(財)都市づくりパブリックデザインセンター、(NPO)日本都市計画家協会、(財)都市計画協会、(財)都市みらい推進機構、稲門建築会、稲門市長会、稲門町村長会、早稲田大学芸術学校