まちづくり市民事業が拓く世界

2009年 第17回公開シンポジウム/第15回早稲田メイヤーズ会議

200983p839383t955C.jpg

■2009年6月28日(日)/早稲田大学国際会議場

■関連出版
季刊まちづくり2009年1月号(学芸出版社)
特集「中心市街地再生とまちづくり市民事業」

■主旨
行政と民間の間に様々な中間セクター、市民セクター、社会的企業が生まれ、これらが福祉や都市再生、地球環境問題等の新たな課題解決のメインプレイヤーとなろうとしている。このような多様な主体による事業を「まちづくり市民事業」ととらえ、その集積と連携が拓く社会の姿と、そこに至る道筋、方法を明らかにする。

■資料集のご購入
シンポジウム資料集は、一般2,000円/フォーラム会員1,000円にて販売しております。ご購入希望の方は、こちらのフォームよりお問い合わせ下さい。なお、在庫切れの場合はご了承頂けますようお願い致します。

■プログラム
09:30〜 主旨説明 佐藤 滋(早稲田大学理工学術院教授)
10:00〜12:00 基調講演と基調ディスカッション
「イタリアの社会的事業とその展開」(通訳)
Prof. Paolo CECCARELLI (フェラーラ大学建築学部教授)
・基調講演を受けての、基調ディスカッション
佐藤滋、田村和寿(横浜桐蔭大学教授)、早田宰(早稲田大学社会科学学術院教授)
鈴木進(早稲田大学都市・地域研究所客員研究員、早稲田都市計画フォーラム代表幹事)

13:00〜15:30 分科会
<分科会 A>
「市民事業のつむぎ方」
〜市民事業における協働の運営体制〜
【趣旨説明】 内田奈芳美(金沢工業大学専任講師)
【事例・パネリスト】
「横浜市・寿町」岡部友彦(コトラボ合同会社 代表)
「早稲田大学界隈の学生事業」内田友紀(02 café 前副代表)
「三鷹市」河瀬謙一(三鷹SOHO倶楽部 代表)
【コメンテーター】昌子住江(NPO法人おっぱま 理事)、田村和寿(前掲)
【司会】齋藤博 (早稲田大学 都市・地域研究所客員研究員)

<分科会 B>
「地域循環まちづくりの現場からのヒント」
〜まちづくり市民事業を動かすこれからの市民・専門家像〜
【趣旨説明】 阿部俊彦(早稲田大学客員研究員、LLC住まい・まちづくりデザイン
【事例・パネリスト】
「鶴岡」川原晋(首都大学東京准教授)柳沢伸也(やなぎさわ建築設計室)
「土澤」渡邊佳洋(土澤まちづくり会社)小林愛佳(アーキネットデザイン)
【コメンテーター】古川守央(南條設計室)、益尾孝祐(アルセッド建築研究所)、済藤哲仁(現代計画研究所)、野田明宏(象地域設計)、岡田昭人(早稲田大学
都市・地域研究所客員研究員)
【司会】杉本千紘 (都市デザイン)

<分科会 C>
「多様な市民事業の組み合わせによる地域外からの資金獲得と資金循環による 『環』の創出」
〜ファイナンス機能の充実による自立の模索〜
【趣旨説明】 小松俊昭(金沢工業大学)
【事例・パネリスト】
「コープオリンピア」植村公一(株式会社インデックスコンサルティング)
「リージョナルシネマ」谷國大輔(株式会社 バリーオ)
「熊本他」木下斉(熊本城東マネジメント株式会社)
【コメンテーター】澁谷耕一(リッキービジネスソリューション株式会社 代表取締役)、木村美穂子(芦田・木村国際特許事務所)
【司会】 大慈弥晶土(リッキービジネスソリューション株式会社)

——————–メイヤーズ会議——————–
16:00〜18:30「市民派市長の政策と方法」
横山久雅子・白井市長、邑上守正・武蔵野市長、井原健太郎・柳井市長
各メーヤーから、「市民派市長の政策と方法」を報告いただいた後、分科会報告も含め、これらを議論展開の素材に、総括ディスカッションを行う。
【コメンテーター】佐藤滋、齋藤博、川原晋、小松俊昭
【モデレータ】後藤春彦(早稲田大学教授)

■主催
早稲田まちづくりシンポジウム2009実行委員会(委員長:佐藤滋)
早稲田都市計画フォーラム、早稲田大学都市・地域研究所
■後援
稲門建築会、日本建築学会、日本都市計画学会、都市計画家協会、自治体学会